(・ω・)どうも、ぶく嫁です
今日はこの間購入したら子どもたちが取り合いするほど夢中になった積み木の紹介をします
Contents
Ring10つみきの王国について
・対象年齢:1.5歳
・材質:天然木、棉、紙
・サイズ :幅×奥行×高さ(cm) 約30×6×20
・注意:まきつけない、くちにいれない、みずにぬらさない、うえにのらない、ひにちかづけない、おとなといっしょにあそぶ
(天然木使用のため、反りやひび割れが生じる場合あり)
【内容物】
・リング×50
・顔×5
・帽子×5
・サイコロ×2
・紐×2
・お片付けトレイ×1
・スタンド×1
・遊び方紹介カード×1
になります
遊び方紹介カードには30種類の遊び方が載っています
魅力はココ!
優しい色味
カラフルなのに色味がとても優しいんです
なので部屋に置いておいてもナチュラルに溶け込んでくれますし、見た目もとてもかわいいです
発達に合わせて遊べる
遊び方が豊富なので、年齢に合わせて知育玩具として遊ぶことができます
【色の概念】
1.5歳〜 並べたり、積んで崩したり、と繰り返し遊べる
【形の概念】
2歳〜 ひもとおしを使い指先の器用さや集中力を養ったり、おままごとなどのごっこ遊びにも
【量、数の概念】
3歳〜 サイコロを使いゲームやすごろくで数やゲームのルールを学ぶ遊びにも
【空間認識】
4歳〜 自由な発想力で図形や難しい立体に応用し色々な遊び方できる
今我が家の2歳児は色分けをしたり、積んだり、ばらまいたり、おままごととして遊んだりしています
1歳児はスタンドにさしたり、紐に通して遊んでいます
色々な遊び方があるので、その時その時によって違う遊び方として使っていけるのがいいですね
可愛い
顔がかいてあったり、帽子や服になる形のものがあったり、見た目がとてもかわいいんです
長女は可愛いもの大好きなので「かーわーいーー♡」と興奮しています
顔も全て違うので、「メガネかけてるのはどれだ」とか、「おひげはえてる人どこー?」とか、探して遊ぶこともできます
遊び方
どどーんと、30種類の遊び方が紹介されています
我が家は別名クラッシャーズというくらいすぐに破いたり壊したりしてしまうので、これは嬉しいですね
まだ全部はできないので、この中で娘のはまっている遊びやテンションの上がった遊びを紹介します
・おままごと
最近おままごと大好きな長女
お鍋にいれては「まぜまぜー」とかき混ぜて何か作ってくれます
「ピンクください」「はい、どうぞー」とカラフルならではの遊びもできてとても楽しいです
・紐通し
紐に通すのが楽しいみたいで、口を尖らせながら真剣に遊んでいます
2本紐があるので、子どもと一緒に同じ色を通していく遊びとか良いですね
次男は紐に通したあとペットのようにこの紐を連れて歩き回っています
(まだ1歳になったばかりなので、紐は首をしめてしまう恐れもあるのでだめみたいです。我が家は絶対目を離さないようにし、一緒に遊んでしまっていますが、片付けの際は手の届かないところに置くなどの注意が必要です)
・顔をつくる
説明書みて「あ!やりたい!」と思ったのがこちら!!鼻や髪の毛をかえたり、紐で輪郭をかえたり、色々な表情ができます
長女は不思議そうにみながら「鼻?これ口?」と地球外生命体を理解するかのように確認していました
作りがわかると「鼻はどれがいい?」「ピンク!」と、やりとりしながら一緒に顔作りをして遊べました
リングの大きさは?安全?
小さい子の玩具で1番気になるのはこちらじゃないでしょうか??
見た目からして「安全だな」と思っていましたが、改めてはかってみたら
38〜39mmでした
リングによっても本当に多少の誤差もあったように感じますが、3つはかったところ3つともだいたいこのくらいでした
39mm以下ということは
口の中を通る可能性もある!
ということですね
このピンク色はうまいこと微調整しながら差し込んだらピタッとはまり、強めにおしたら通り抜けた!という感じです
緑色を試したところ、すんなりと通ってしまいました
なので、安全に目を離しても大丈夫か?ときかれると私は「危険!」だと思います
紐通しの棒の先についてるものは完全に口に入ってしまうサイズなので、紐が切れてしまったら要注意ですね
ただ、とても頑丈そうなので切れることはないのかな?という印象でした
・遊んでる時は目を離さない
・口の中にいれないように伝える
この2点を守って安全に遊びましょう
遊んでいる姿がかわいい
積み木×子どもって凄く可愛いですよね
二人がそれぞれ楽しそうに遊んでいます
最初は紐に通すことができず遊び方がわからなかった次男も、何度か見せて一緒にやったらできるようになりました
その後はスタンドにさすこともおぼえ、黙々とさして遊んでいました
色分けがわからなかった長女は自ら色分けをして遊ぶようになりました
スタンドにさしていくので、分けた色がごちゃごちゃになることもなくすっきりわかれてくれるのでわかりやすいですね
▼リングテンはこちら
[…] 遊び方は30種類以上!ウッディプッディのはじめてのつみきRing10に夢中 […]