(・ω・)こんにちは!ぶく嫁です!
もうすっかり秋ですね。ただ今11月も22日になりました。すっかり秋も何ももうすぐ冬ですね…
みなさん、秋冬になると触れたくなるものありませんか??
あれですよ、あれ。あれに触れたくなりますよね?
そう、毛糸!!!
私はTwitterをしているのですが、このシーズンになると編み物のツイートをちらほら見かけます。
編み物のツイートがちらほらしている中で、こんなツイートもちらほら見かけます。
「みんな凄いな、、私も何か作りたいけど才能ないからな、、」
そこのあなた!!そんなことないですよ!!
今やとてもらくらく簡単に秋冬らしい毛糸のボンボンを作ることができるんです。
マフラーに、ニット帽に、セーターに、ポーチに、ガーランド、、
大作はすぐには難しいかもしれないけど、ボンボンだったらとても簡単にできるし、とてもかわいいです。
Contents
ボンボンってどうやって作るの?
それでは実際に作ってみましょう。
用意していただくのはこちら
- ダイソー ボンボン&タッセル くるくるメーカー
- ヘアゴム
- 毛糸
- ハサミ(画像外)
これさえあればあなたもボンボン職人です
ここからはもうひたすら毛糸をこのくるくるメーカーにくるくるくるくるするだけなので、のんびりとくるくるしてください。
私は2歳の娘と一緒にくるくるしたのですが、数えながらやらないといけないので途中からわけがわからなくなりました。
そして100回巻き終えたら、ココ!ポイントです!
ヘアゴムを好きな長さにカットして使うタイプをお使いの方は、結び目を中に入れて毛糸で結ぶこと!
これをすることでボンボンの中に結び目がおさまってくれるのでとても見栄えが良くなりますよ。
私は取れたら嫌なのでヘアゴムに毛糸を5回ほど固結びしてとめました。
あとボンボン作りのコツとしては、真ん中を止める時にしっかりとしぼり、止めることだと思います。
緩いと産後の髪の毛のように抜けてきてしまうのでね。
あとは丸く形を整えれば完成!!
ただ、この丸く形を整えるのがちょっと難しいんですよね。
私の中で気をつけていることは
- どの角度からもみる
- ハサミは小さく小刻みに動かす
- 刃を広げ過ぎない
- 合間合間でふさふさ埋もれてる毛糸がないかチェックしながらする
です。
ただ、綺麗な丸をびし!っとするよりも、ちょっと不揃いの方が可愛らしい毛糸の良さが出る気がするので、やり過ぎないようにしています。
皆さんも、ここぞとばかりに庭師職人…間違えた。ボンボン職人目指して見てください。
作ったボンボンでヘアアレンジ
割と大きめのものができあがったので、今回は編み込みハーフアップにしました。
トップから4.5回編み込んで、結ぶスタイルですね。毛糸のゆるさに合わせたかったので、髪の毛もゆるくなるように編み込みました。
というようにまあ、2歳児のゆるふわヘアは秒でボサボサヘアになるんですけど
娘も自分も一緒に作ったのもあってか、「かわいいーー」と喜び腕にもつけていました。
小さい子って無邪気でとてもかわいいですよね。
ヘアゴムだけではなく、長めの革紐なんかに通してあげたらペンダントにもなり可愛いかと思います。
これからのシーズン、お子さんと一緒に作り、ツリーに飾る!なんて使い方も素敵でいいですね。
ボンボンの用途まとめてみた
- ヘアゴム
- ペンダント
- (目などをつけて)マスコット
- リースやツリーの装飾品
- もこもこマット
- お花のように見立てて部屋飾り
- モビール
- ニット帽のボンボン
色々な使い方ができそうですね。
今回はボンボンをつくったけれど、レースやハギレも使って作ったら可愛らしいカーテンタッセルにもなりますね。
皆さんも暇つぶし…ぜひお好きな毛糸でボンボン作ってみてはどうですか??
[…] 簡単にかわいいボンボン作ってみない?ダイソーの優秀商品紹介 […]
[…] 簡単にかわいいボンボン作ってみない?ダイソーの優秀商品紹介 […]