(・ω・)どうも、ぶく嫁です
Twitter繋がってくださってる方はもうご存知の通り、私は年子+反抗期の長男の育児に奮闘しながらひたすら弱音を吐いています
この場を借りて、いつも優しくしてくださるフォロワーさん達ありがとうございます
Contents
育児のつらさは人それぞれ
長男1人だけを育ててる時もかわらず大変だと感じた時期があったので、子どもが何人いようと歳が離れていようと近かろうと、大変なもんは大変ですよね
〝育児を大変だと思ったことがない〟〝子どもは天使だから幸せしかない〟なんて方もいるんだろうけど、理解不能です
きっと物凄く人として完成している方なんだろうなと思います
それか環境に恵まれているか…
そう思わないとやってられない!
でも、できるならその理解不能な方達に少しでも近づきたい!というのが本音ですよね
イライラせずに楽しく居られるのであればそれに越したことはないですもんね
しかし、9年半育児をしていても感情のコントロールなんてまだできません
ただ、少しでも楽しい気持ちになれるように、少しでも泣きたい気持ちや辛い気持ちが晴れるように、ちょっとでも楽になるためにしている方法を紹介していきます
同じ気分転換の方法をとってる人も多いんじゃないかな。。
私はカウンセラーでもなければ何かのプロでもないので読んでいて辛くなってきたらさっっっと戻ってくださいね!
気持ちの切り替えはコレをする
部屋の掃除
あるあるですね
イライラしてる時や余裕のない時って、決まって部屋が汚れていませんか?
汚れていなかったとしても普段は気にならない1箇所がやたらと目に付いたり…
あとはイライラしている時に目に飛び込んでくるものが汚れた部屋やと余計に気分が滅入ってしまうんですよね
部屋が汚れる=片付ける余裕すらない
これを理解しているからこそ、余計に「余裕のなさ」や「余裕を持つことの出来ない自分の弱さ」にイライラしてしまうのかなと思います
部屋の汚れは心の乱れというように、目に飛び込んでくるものはやっぱり自分が良いと思う状態がいいですよね
しかし!!わかっていても片付けられないのが育児の大変なところ!!
だって、掃除してる横で大泣きされたりしがみついて泣かれたりなんかしたらさらに余裕無くなっちゃいますもんね
そんな時は、一箇所でいいんです
泣いてる子を放置してでも、抱っこしながらでも、片手でできちゃうようなことでいいんです
掃除機だとかテレビや家具を拭くだとか、「私は今部屋を掃除した!」という実感が少しでももてるとちょっとだけ自信が余裕に繋がるんですよね
ただ、1箇所すら掃除できないことだってあります。勿論あります!
そんな時は「掃除すら手につかないくらい私は育児を頑張っている」と自信をもつようにしています
換気をする
開けましょう!窓を開けるのです!!ぜーーーんぶ開けてしまいましょう!!!
負の空気を全て入れ替えるんです
何故か外の空気を吸うと落ち着きますよね
あとこれは私だけかもしれないけど、家の中と外出中、どちらの方が声を荒らげたくなってしまうかというと家の中なんですよね
外って人目もあるし、少しおしとやかな母親になっちゃうんです。私だけかな?
イライラってエスカレートしていくので一度怒り出すと次から次へとイライラがおしよせてきちゃうので、ストップをかけてあげる!ってことが大事なのかなと思っています
なので強制的に気持ちをおさえてしまう!
そして外の空気を吸うことで少しリフレッシュ!
これは人目を気にして生きている私にはとても効果的です
泣き止まない子どもだと、逆に近所迷惑などを考えてしまい開け放つことができない!なんて場合もあるので時間帯や度合いにもよるんですけどね
音楽をきく
NO MUSIC NO LIFE!!バイトするなら絶対カラオケ屋さん!!というくらい音楽必須だった私
でも育児をしていると少しずつ音楽から遠のいていってしまうんですよね
音楽をきく余裕もなかったり、子どもの番組を優先にしてしまい、自分の好きな曲を聴く時間がもてないんです
こういった〝好きなことができなくなる〟っていうのも気分が沈む原因のひとつですよね
なので、音楽が好きなら子どもと一緒に子ども番組の歌をきくのもいいし、必殺イヤフォンで少し子どもの声を遮断して好きな曲を聴くのも有りだと思います
「子ども放置してイヤフォンなんて!」
とかいう人もいるけど、そんな言葉はスルーでいいんです
別に泣き声をずっときいていても平気な人はそれでいいんです
素敵なメンタルだと思うからそのままでどうぞ
でも、ダメな人は遮断していいと思います
勿論安全を配慮するってことが前提ですけどね
ぜひ好きな音楽でリフレッシュしましょう
イライラが募っていくよりずっとずっといいと思います
あと、よくある〝子どもがお風呂嫌いでお風呂の時間が辛い〟あるあるありませんか?
そんな時もお風呂で音楽を流しちゃえばいいんです
自分の好きな曲でも、子どもが好きな曲でも、なんでもいいので流すことにより少し楽しい時間にかえられる日があります
我が家はお風呂ではSONYの防水スピーカーを使っています
防水なので脱衣所からBluetoothで音楽を飛ばしお風呂の中で流すことで楽しくなれます
▼SONYの防水スピーカー
お風呂嫌いの長男には防水DVDプレーヤー
お風呂繋がりで少し。話はそれますが、長男の時は防水DVDプレーヤーを使っていました
おもちゃでまだ遊びたい時や気分がのらずにお風呂拒否して大泣きしている時に「お風呂で〇〇みようか」というとすんなりお風呂に向かってくれました
お風呂の中でまでDVD!?となると賛否両論ありそうですが、辛い時は何にでも頼っていいと思います
▼防水DVDプレーヤー
人に話す
これは大きいですよね
話を聞いてくれる人が周りにいるかいないかだけで全然違うと思います
私は夫にひたすらLINEをしてしまいます
働いている夫からしたら、LINEを開くと嫁から弱音が届いている!というなんとも疲れてしまう話ですけど、助けられています
あとはTwitter。これは大きいですね
どれだけ弱音を吐いたかわかりません。ちょっと弱音吐きすぎて、フォロワーさん鬱陶しいんじゃないかってことに気がいってしまい、結果としてアカウントを消すくらい
鬱陶しいだろうにスルーしてくれる優しさや、大変だろうに優しい声をかけてくれる有り難さに何度も救われました
周りが気になり呟けない人は自分一人のアカウントをつくり、ひたすら弱音を吐き出すのもいいんじゃないかな
気持ちを文字にするだけで落ち着くこともあるもんね
あとは最近使用してよかったのが〝ママリ〟
回答者がママさん達っていうのも大きいです
自分の抱えてる悩みや辛さを同じ目線で、しかも包み込むかのような優しいコメントがついた時は読みながら涙だらだらでした
こういったサービスを利用するのもいいですね
YouTubeでカラオケ
これは夫にも知られていないであろう私の気持ち切り替えあるあるです
YouTubeで「カラオケ 〇〇(好きな歌)」とかいれて、ひたすら歌って踊ったりおちびさん達抱っこしてゆらゆらしています
運動(果たして運動と呼べるのか)+声を出すって凄く気持ちがスッキリしますよね
今日はDAPUMPのU.S.Aといきものがかりのじょいふるをおちびさん達抱っこしながら踊ってキャッキャしてました
子どもたちも楽しくなってきて泣き止み笑い出すことも多いので、そんな時はお互いのストレスがなくなります
ちなみに私が今使っているiPhoneケースはWAYLLY!これがめちゃめちゃ便利!!
つるつるしてるところにぺたっとくっつけることができるんですよ
なので今日は食器棚にぺたっと貼り付けたままYouTubeを流して踊っていました
▼WAYLLYのスマホケース
このWAYLLYとても便利で、ご飯作る時はキッチンにペタンとくっつけて料理動画や好きな動画をみながら作ったりしています
写真や動画を撮りまくる
そうは言ってもうまくいかない時もある
つらさの限界って本当に人それぞれですよね