(・ω・)どうも、ぶく嫁です
皆さんご存知ですか??
食べたら止まらなくなるという恐ろしいおにぎりを
その名も
〝悪魔のおにぎり〟
最初は、なんやねん悪魔のおにぎりてwwwww
って思ってスルーしてたんですけど、あまりにもSNSでみかけるのでついに興味を持ってしまいました(今更)
Contents
悪魔のおにぎりの由来は
悪魔のおにぎりって名前からして物凄くおぞましいものなのではって思いますよね
でも由来は〝食べたら止まらなくなる悪魔級のおいしさ〟〝カロリーおさえたいのについ食べてしまいたくなる悪魔のような誘惑おにぎり〟など、おいしすぎるところからきているそうです
もとはグッチ裕三さんが紹介したたぬきおにぎりらしいですね
たぬきおにぎりなるものも今回調べて初めて知りました
たぬきおにぎり=たぬきそばのおにぎりバージョン
なので、出汁のきいたつゆに天かすが入っているおにぎりですね
出汁(麺つゆ)、天かす、がキーポイントのおにぎりになります
実際に作ってみよう
それでは話題の悪魔のおにぎり、作っていきましょう
材料
ごはん
麺つゆ
天かす
青のり
です。ごはんに、家にあるもの3つ混ぜるだけで簡単に悪魔のようなおいしさになるんですね
作り方
作り方として紹介する必要性があるのかどうかというくらい簡単です
先程の材料を全て入れて混ぜます
もうね、この時点で香りが物凄く良くて「あ、これは悪魔や」って確信しました
そして、混ぜたものをにぎります
完 成 ! !
どうです?この簡単さ
思い立ったらすぐおいしいおにぎりが作れるなんてぶくぶく加速まったなしじゃないですか
誰ですかこんなレシピ思いついちゃったのは!!
グッチさんか!!!
さすがグッチ裕三さん!!!
たべた感想
美味しかったです
夕方に茶碗一杯分の冷ご飯で作ったんです
本当は2つ小さめを握って長男にひとつあげようと思ってたんですけど、気づいたらこっそり2つとも一人で食べていました
悪魔です
このおにぎり、悪魔です!!
愛する長男にあげることもなく一人で食べ切ってしまうなんて、、
まさか私がこんなに食い意地を発揮するなんて、、
いやー、悪魔ですね
とても美味しかったです
今回は冷ご飯を使ったっていうのがポイント高かったです
天かすがふにゃふにゃになることなく、ザクザクしたまま食べることができました
なので、味は麺つゆ×天かす×青のりではずれることなく美味しい上に、天かすのざくざく食感がクセになる!という感じでした
アレンジしてみた
このままで美味しいのですが、せっかくなので少し食材を足してみました
今回足したのはこちら
鮭フレークと釜揚げしらすです
長女が「おかさなたべたーーーい」とずっと狙っていました
本当に魚が大好きで、魚はわんこそば感覚で食べるので多分前世は猫です
ベースの悪魔のおにぎりに鮭フレークとしらすをそれぞれ混ぜにぎりました
結論から言うと、おいしいけど要らないかな
麺つゆと天かすと青のりの風味がとてもおいしいので、風味の強いものや味の濃いものを足してしまうとバランスが崩れてしまいますね
しらすはそこまで強くないのでマッチして美味しかったです
でもそれなら大葉とゴマとかで食べたいかも
干しエビは推せる
鮭フレーク、しらす、とあまりでしたが、干しエビを混ぜたところとても美味しかったです!
干しエビの食感も風味も邪魔せず溶け込み、これぞ一体感!という感じでとても美味しかったです(語彙力のない食レポ程伝わらないものないですよね、ごめんなさい)
まとめ
★悪魔のおにぎりはその名の通り悪魔です。食い意地全開になりました。
★天かすの食感を楽しみたいなら冷ご飯で作るべき
★アレンジは風味の強いもの、味の濃いものを足さない方がいい
あと、今回は炊きたてご飯をつかったので天かすがふやふやになってしまって食感がなくなってしまいました
風味と油の重たさはあるので満足はするんですけど、私はザクザク食感が楽しめる冷ご飯で作る方が特別感が出て好きでした
温かいご飯より冷やご飯派だな
おまけの話
我が家の長男。とても素直に聞き入れちゃうところがあって少しびびりなんです
私「夜ご飯のご飯を悪魔のおにぎりにしてみてもいい?」
夫「いいよ!」
長男「悪魔のおにぎりって何??」
夫「食べたら悪魔がくるんやで」
長男「え?」
夫「食べたらな、悪魔がくるおにぎりやねん」
長男「食べたくない」
という流れがありました
皆さん、お子さんに説明する時はぜひたぬきおにぎりで説明しましょう
脅かすのはほどほどに!
まだ作ったことのない方は是非作ってみてはいかがでしょうか?
一緒にぶくぶくしましょう