ども。オットです( ◜◡◝ )
ここ数年で一気にブームになりましたよね。
あの掃除機のダイソンですらドライヤー商戦に参入するぐらい今巷では高級ドライヤーブームです。
昔は数千円で買えたドライヤーも今や5万円越えるものもちらほら。
「高っ!!ただ乾かすだけでそんな物いる??」
「ドライヤーで髪の毛綺麗になるとか嘘じゃないの???」
たぶん僕も美容師じゃなかったらこんな事言ってるかもw
Contents
そもそもドライヤーって痛むの?
はい痛みます( ◜◡◝ )
髪はタンパク質で出来ていて、そのタンパク質が熱によってタンパク質変性っていうダメージが起るんです。
生卵をフライパンで熱すると固まるあれです。
そして固まると決して生卵にはもどらないあれです。
髪の表面温度が100度超えるとタンパク質変性が起こるって言われています。濡れ髪だとさらに低い温度で起こります。
一般的にドライヤーの温度は100度〜120度。
、、、( ◜◡◝ )
ドライヤー使わない方がいい?
答えはノーです( ◜◡◝ )
髪の毛は濡れてる状態だとキューティクルが開いた状態なんです。蓋が開いてると中の物がこぼれます。
髪の内部のタンパク質の流出。閉じていないキューティクルの剥離、、、
ああ、、、髪の毛の悲鳴が聞こえてきそうですね。
もちろん自然乾燥でも同じです。キューティクルを閉じるには熱が必要。
熱で痛むのに熱がいるとか、わがままかよー!!
この理不尽で矛盾した理屈を解決する方法の1つが傷ませないドライヤーの使用なんです。
どんなドライヤーがいいの?
ドライヤーを選ぶポイントは髪の長さ、質、量、環境によって重要視するところは変わってきます。
優先したいポイント
温度と風量
痛まないドライヤー選びのポイントは何よりもここ!!
低温度は髪にとっていいんですけど、風量が弱いと時間もかかる。これも痛む原因になります。
なるべく低温度で素早く乾かす!!
100度以下に調整出来るもので1.4立方m/分以上はあるものが理想的。
髪の量が多い、長くてなかなか乾かないって人は特に風量が強いものがいいと思います。
重さとデザイン
特に女性ならここも重要なポイントじゃないでしょか?
ドライヤーって割と腕疲れますよねw軽ければ軽いほどいいと思います。500g〜600gぐらいが妥当ではないでしょうか?
デザインは個人の好みによりますけど、好きなデザインのものって持ってるだけでテンションあがりません?僕は特にあがりますw
値段
結局はここ大事。
冒頭にも言いましたけど5万円超えるものもあります。
もちろん高い物はそれ相当の価値もありますからお金に余裕がある人はおすすめします。
僕個人的には2万〜3万代なぐらいのものがコスパ的にはいいんじゃないかな?と思っています。
サンタさんにお願いしてみるのもありかも( ◜◡◝ )
おまけポイント
あればなおよしのポイントです。あくまで僕の個人的な意見です。
消費電力
電気代ですね。特に家族が多い方ならこの辺もポイントですね。1200W前後が一般的なドライヤーになります。
ワット数を抑えてもパワーが強いエコドライヤーも増えてきました。
音
これは僕個人はそんなに気にならないポイントなんですけど、静音にこだわる方には重要ですね。一般的なドライヤーは70db程度の騒音と言われていますのでその辺を参考に。
オプションとコードの長さ
マイナスイオン、遠赤外線、バイオプログラミング、育成光線、、
頭の中が????ってなるぐらいのテクノロジーを各メーカーが色々な視点から美髪のための工夫をしてくれています。
基本は髪を痛めない需要ポイントは風量と温度ですので、そこをクリアしてくれてるならどれでもありなオプションですw
あと地味にコードの長さはあったら嬉しいポイント。短かったら反対に届かない!ああ!もう!ってなったりしません?w
僕はサロンのドライヤーに慣れているので余計に2〜3mは欲しいところです。
遠赤外線ドライヤーはおすすめ
何度も言ってるように低音度で素早く乾かすことが何よりも重要ポイント。
これをやってくれるのが遠赤外線ドライヤーです。
遠赤外線はすごーく簡単に言うと、水分を細かく分解してくれるので、空気中の水分を髪に浸透させつつ表面の水分を早く蒸発させる事ができます。
髪内部の潤いを残して早く乾かせるって構造です。
風量だけにたよらずに低音で早く乾かす事ができるのでおすすめです。
血行促進の効果もありますから頭皮にも理想的ですね!
美容師おすすめドライヤー
今現段階で僕の独断と偏見で選ぶおすすめドライヤーを紹介します。
1位
エクステラ p-up テラヘルツドライヤー
温度 80度
風量1.6立方m/分
重さ450g
最大消費電力1000W
コード3.0m
価格18,800(税抜)
低音で風量もしっかりある遠赤外線ドライヤー。消費電力も少なく、軽くて価格も優しい!僕の考えてる基準をオールクリア。デザインはシンプル。
2位
クレイツ エレメア ドライ
温度 120度100度80度60度40度
風量 1.4立方m/分
重さ555g
最大消費電力1400W
コード3.0m
価格18,000(税抜)
風量は弱めですけど温度も5段階調節できる。価格も優しい遠赤外線ドライヤー。温度がデジタル表示されるデザインが割と好きですw
3位
リュミエリーナ レプロナイザー 2D Plus
温度 110度
風量 ???立方m/分
重さ709g
最大消費電力1200W
コード2.6m
価格25,000(税抜)
言わずと知れた高級ドライヤーの火付け役?ヘアビューザーの後継機シリーズ。上位互換の3Dの方が性能はいいんですけど価格的にみると2Dがコスパいいのかなと思います。若干重ため。
レプロナイザーシリーズはデザインは秀逸。
4位
ダイソン supersonic
温度100度 62度 45度
風量2.4立方m/分
重さ630g
最大消費電力1200W
コード1.9m
価格45,000(税抜)
来ましたダイソン。これに関しては遠赤外線ドライヤーではないんですけど、風量の強さはダントツ。髪が多い方や乾くのに時間かかる方はお値段許されるならダイソンです。
しかも風量調整も出来るので髪質も選ばず。デザインはダイソン好きにはたまらないでしょう。
さすがのお値段ですけどw
5位
リュミエリーナ レプロナイザー 3D Plus
温度 110度
風量 ???立方m/分
重さ722g
最大消費電力1200W
コード2.6m
価格38,000(税抜)
2Dと比べてさらに重くはなってます。風量とレプロナイザーの特徴のバイオプログラミング効果が増しています。お値段も2Dと比べるとなかなかのお値段。
6位
Nobby by TESCOM NIB3000プロテクトイオンドライヤー
温度 110度
風量 ???立方m/分
重さ800g
最大消費電力1300W
コード3.0m
価格17,800(税抜)
これも遠赤外線ドライヤーではありません。
Nobbyは美容師さん御用達ブランド。ハイパワーで早く乾かしてくれる優れもの。その家庭用としてのブランドがこれ。
ちょっと重たいのがネック。早く乾かしたくてお値段お手頃なドライヤーとしてはあり。
しかも業務タイプのドライヤーよりスタイリッシュになってて、僕的にはこれNobby??かっこいいじゃん!ってなってますw
7位
リュミエリーナ レプロナイザー 4D Plus
価格 5,2000(税抜)
どこまでいくのレプロナイザーwダイソン価格超えましたw
これは2019年発売だそうです。
スペック詳細はわからないんですけど、おそらくさらに風量とバイオプログラミング効果の向上でしょう。
なぜこれを入れたかというとデザインがかっこよすぎてやばかったww
まとめ
かなり独断と偏見でランキングしてみました!
ドライヤーは毎日使うもの。髪を傷めず使うのが楽しくなるような自分にあったドライヤーが見つかればいいですね!
まだまだ進化していくドライヤー。
そのうちドライヤーにカメラ機能や電話機能がつくかもしれません、、信じるか信じないかは貴方次第、、、
[…] ●高級ドライヤー必要?美容師の選ぶドライヤーオススメ7選 […]