多少の放置は許される掃除や洗濯。しかしたまったらどうしてもやらなきゃいけない。
いざやろうとした時にはたまりすぎていて大変!なんてことはありませんか?
私は良く家事をしながら「なんでもっとこまめにやらなかったんだろう」と嘆いています。
掃除したての頃は「よっしゃーやったるわー!毎日即リセット!!!目指せ部屋中綺麗なキラキラママ!!!」と意気込むのですが、翌日には「明日でいいか」となってしまいます。
毎日しっかりリセットをして、綺麗を保つことのできる方達をみていると「なんで私にはできないんだろ·····」と落ち込んでしまうので、キラキラママさん達は神様で、住む世界が違うんだ!と割り切ることにしています。
でもやっぱり常に片付いている部屋で生活したいし、キラキラママに近づきたいんですよね。
きっと同じ想いの方も多いはず!!
ということで、今日はTwitterの育児垢でフォロワーさん達が〝この家電製品購入したら楽になった〟と呟いていたものや、実際あって良かったと思った家電製品を紹介していきたいとおもいます。
お金が許すのであれば、家電製品に頼って少しでも負担を減らしていきましょう!!
Contents
洗濯乾燥機
洗濯乾燥機を発明した方素晴らしすぎませんか??
洗濯って干すの結構大変なんですよね。おまけに天気が悪いと乾かない。部屋に干すとなると子どもにひっぱられるしスペースは奪われる、、
我が家は賃貸なので洗濯を干すスペースが部屋にありません。
なので、雨の日や冬にシーツを汚されちゃうと絶望しちゃうんですよね。
厚手の服やタオル。何着も必要な子どもの服。今日使う分がないわ!!!なんてこともよくありました。
しかし私は一般ピーポーなので洗濯はせざるを得ません。
そんな時に便利なのが洗濯乾燥機。
干すスペースも要らないし、干す手間も要らない。
洗濯機にいれて、ボタンぽち!っとしてしまえばあとはたたんでしまうだけ!
洗濯乾燥機に多い質問
答えはズバリ!縮みます!
物によりますが、縮みやすい衣類や縮みたくない衣類は避けた方がいいですね。
こちらも、多少は傷むと思います。
でも、三年間使用していますがそこまで気になったことはないです。
ヒートポンプタイプのドラム式洗濯機を使っているのですが、高温で短時間で乾かす物の方が傷まないみたいです。
乾かし方や、乾燥にかかる時間は製品によって違うので調べてみると良いと思います。
入れすぎ、長時間の放置、をしてしまうとシワになります。
我が家も夜寝る前にまわしてから朝あけているのですが、立派にシワがついています。
一応終わった後にシワにならないようにふわふわっとまわしておいてくれる時間もあるので、なるべくその時間内には取り出してたたみたいですね(希望)
あと、製品によるかもしれないですが、「洗濯できる量」と「乾燥できる量」って違うんです!
なので大量の洗濯物を入れて、そのままキャパオーバーのまま乾燥機をまわしてしまうのは良くないですね。
調べていたら、脱水終わった後にに洗濯機の中で軽くほぐしてから乾燥をかけるとシワになりにくい!という小技をみかけました!
こんな時に便利
- 疲れて洗濯物を干したくない時
- 冬や雨など乾きにくい時
- スペースの足りない大物の洗濯の時
- すぐに乾かしたいものがある時
- ふわふわなタオルが欲しい時
メリットはやっぱり洗濯物を干す手間削減と、季節に関係なく数時間で乾かすことができるといった点だと思います。
食器洗浄機
こちらも良く話題になりますね。
我が家はスペースの問題で置くことができず手洗いをしているんだけど、何度コンパクト食器洗浄機を探しては自宅のキッチンの幅を調べたことか…….
昔食器洗浄機をつかっていたけど、とても楽でした。
水にさらしておいて、軽く予洗いをして食器洗浄機へポーンとすればあとはスイッチだけなので、とても楽ちんですよね。
あとは、食器洗浄機で洗った食器類って安心感がありますよね。
ただ、たまに予洗いがうまくできてなくて汚れが一部残ってる!なんてこともあるので過信のしすぎはやっぱりだめですね。
お掃除ロボット
毎日の掃除機も大変なんですよね、、
でも1日サボっただけで「ねえ、どこからわいてきたの?」という髪の毛やホコリたち、、
小さいお子さんがいらっしゃる家庭は「なんでこんなところに?」といった場所へ食べカスが落ちてたりしますよね。
あとは何よりも〝子どもは掃除機が好き!〟一緒に掃除機かける余裕のある時は良いけど、余裕のない時にお手伝いモードになられると「ちょっと今やめてーー」ってなっちゃいます。
そんな時にお掃除ロボットがあると、ボタンひとつで掃除機をかけてもらえるのでとても楽ちんです。
追いかけ回されたとしても相手は掃除機なので、様子を微笑ましく見守るだけでいいんです。最高。。
出かける際にスイッチオンにして行けば、帰宅したら掃除機かけられた部屋がまっている!って最高ですよね。
あとは、床に物を置いておいたらかけられないので、片付ける習慣も出来て良かったです。
ただ、安いやつを使っていたので正直吸引力に関しては疑問が残るところもありました。
やっぱりあまり安すぎる物はそれなりの仕上がりになっちゃうのかな?という印象です。
床ふきロボット
私まだ床ふきロボット使ったことないんです!
ただ、購入された方達の感想をみていると「買ってよかった!」の声ばかりなんですよね。
小さい子がいる家庭や、ペットを飼っている家庭は得に床をいつも拭いておきたいと思うんです。
クイックルワイパーを毎日かけるのはやっぱり大変なので、ロボットが拭いてくれたら凄く楽ちんですよね。
有名なブラーバは勿論、2万円未満で購入できるものもあるみたいですね。
まとめ
よく耳にするのが「夫が反対する」「こんなところにお金をかけてもいいのか…….」といったところでしょうか。
旦那さんが家事をしてくれるなら良いけれど、反対はするのに手伝ってくれない!という家庭が結構あるみたいですね。
子どもを見ながらの掃除って自分のペースで終えられないからプチストレスになったりしちゃうんですよ。
なので、少しでもプチストレスが減り、さらには他のことへと手が回るのもいいのではないでしょうか。
今回は、育児しながら家事をしているママさん達のあったら便利!と、実際に使ってみてあって良かったなと思った家電製品の紹介でした。
目指せ!キラキラママ!!