こんにちは。オットです( ◜◡◝ )
これも結構悩む方が多いみたいです。
- ワックスつけて行ったらダメ?
- アイロンやコテでストレートにしたり巻いて行ったりしたら困る?
- 帽子かぶって行ったらどうなの?
正直に答えます!!

Contents
理想的なのはスタイリングなし!!
これはかなり主観です。
美容師さんにもよりますが、いつもどんなスタイリングをしているのか、スタイリング剤をつけるのか、前髪はアイロンしたりするのか、この辺をチェックしたい美容師さんもいます。
でももしかしたら新しいスタイルになるかもしれません。
スタイリング方法を教えてもらうと思います。
ワックスつけない人にワックスの必要性を話すかもしれません。
いつもどんなスタイリングしてるかはカウンセリングや途中でも話せます。
いつもの雰囲気や好みを知ってもらうなら、服装の方が重要になるんじゃないかな?って思っています。
普段コンサバ全開の人がスエットやジャージで来られたらどんな髪型を提案していいかわからなくなりますw
スタイリングをして美容室に行くとどうなの?
基本的にはシャンプーをしてカット
これがよくある美容室の流れになります。
なので、スタイリング剤がついてるついていない、帽子かぶって跡がついてる、コテで巻き髪にしてるなどなど
そのままではカットしにくい状況でもそこまで関係ありません。
基本的には、、と書いたのは
僕はこれに当てはまらないからですw
最初にシャンプーするという行程は、もちろんスタイリング状態をリセットするっていう役割もありますけど、実はスタッフ数が数人いるお店ならば担当者がくるまでの空き時間をシャンプーに当てるっていうシステムでもあります。
待ち時間感覚をなくすって事ですね。
最初にシャンプーをするデメリット
髪の毛は濡らす事でクセ、生えグセがわからなくなります。その状態で仕上げると普段のお手入れが上手くいきません。
なので濡れた状態でカットした後、ドライカットと言って乾かした状態で調整します。
シャンプーした後になるとここで乾かすという行程が入ります。
カウンセリング→シャンプー→カット→乾かす→ドライカット
この時点でかなりの時間がかかります。
美容室の時間って1時間〜2時間、メニューによっては3時間、、
ゆっくりはしたいですけど少しでも早いほうがいい方も多いのではないでしょうか?
もちろんばっさりカットしたい時は少し濡れてる方がカットしやすいので霧吹きで軽く濡らしてカットします。それでも後の乾かす行程は短縮できます。
もう一つ。
これも美容室によりますが、カットされた後の方がシャンプーしてもらいたいって思いませんか?
シャンプーって美容室において唯一完全にリラックスできる瞬間。
最初にリラックスするより、最後にリラックスして終わりたいですし、カット後にシャンプーした方がカットした髪も綺麗に流れてくれます。
カラーされるお客様ならカット→カラーからのシャンプーになりますけど、お客様が多い店ではこれも美容室側の段取りの都合上、先にカラーって場合も多いです。
だいたい美容室でシャンプーは1回はオーソドックスなんじゃないでしょうか?
美容室にもよるって書いたのは最初と最後に2回シャンプーしてくれる美容室もあるかもなって思ったからです。
ただ、美容室で2回、家帰って夜に1回、1日3回もシャンプーするのは頭皮や髪には少し負担かもしれません。
1番困るのは帽子やヘアゴム
これに関しては、いつものスタイルだとしても少し困りますw
生えグセではなくて不必要な跡が残ってしまってるので生えグセうんぬん、全くわからなくなります。
どれだけ寒い冬でもニット帽はやめておきましょうw
まとめ
美容室に行くって事は外出してるわけですから外に出てもおかしくないスタイルならばどちらでもいいと思います。
シャンプー先にされたくなくてもされてしまう場合もあると思いますw
僕のようなプライベートサロンに行かれてる方ならなるべくすぐにカットできる状態が望ましいかなというのが個人的な主観ですw
担当の方に聞いてみてもいいかもですね!
「どちらでもいいですよ!ニコリ」
って返ってくると思いますw
そんな時は先にシャンプーしてくださいってお願いしましょう!嫌がる美容師さんはいないと思いますよ。
[…] ●美容室に行く時にはスタイリングして行った方がいいの? […]