Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : Space required after the Public Identifier in /home/nebusokusan/bukubukunebusoku.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1459
Warning: simplexml_load_string(): <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN"> in /home/nebusokusan/bukubukunebusoku.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1459
Warning: simplexml_load_string(): ^ in /home/nebusokusan/bukubukunebusoku.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1459
Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : SystemLiteral " or ' expected in /home/nebusokusan/bukubukunebusoku.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1459
Warning: simplexml_load_string(): <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN"> in /home/nebusokusan/bukubukunebusoku.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1459
Warning: simplexml_load_string(): ^ in /home/nebusokusan/bukubukunebusoku.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1459
Warning: simplexml_load_string(): Entity: line 1: parser error : SYSTEM or PUBLIC, the URI is missing in /home/nebusokusan/bukubukunebusoku.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1459
Warning: simplexml_load_string(): <!DOCTYPE HTML PUBLIC "-//IETF//DTD HTML 2.0//EN"> in /home/nebusokusan/bukubukunebusoku.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1459
Warning: simplexml_load_string(): ^ in /home/nebusokusan/bukubukunebusoku.com/public_html/wp-content/plugins/yyi-rinker/yyi_rinker_main.php on line 1459
お風呂担当のオットです( ◜◡◝ )
タミータブってご存知ですか?
ドイツの助産婦さんが開発したというベビーバスです。通称「バケツ」
我が家では(僕だけ?)何故か「オケ」って呼んでます。
長女の時に購入して、2年目突入。今は次男のお風呂に必須アイテムです。
改めてあってよかったと思える育児グッズ代表がこのタミータブです(僕の独断です)
Contents
タミータブでワンオペ風呂が快適
生まれたて〜2歳ぐらいまでってお風呂ってなかなか大変ですよね?何が大変かって自分の事になかなか時間がかけれない。ゆっくり髪も洗えない。目をつむるのもひやひやする。お風呂は戦争です。
僕は男なのでまだまし。ママさん達ならもっと大変ですよね。
もちろん100パーセント安心ってわけではないですけど僕はこのタミータブで風呂時間にかなり余裕が持てました。
タミータブはいつから使える?
一応公式では0歳〜2歳半になっています。ただ首が座っていないと怖いです。個人差もあると思いますけど、今次男は1歳でちょうどいいサイズかな?と思います。
ちなみに2歳近くになると、もうこの中だけで満足する活動範囲ではない(え、、うちの娘だけ?)ので効果的に使えるのはだいたい3、4か月〜1歳半ぐらいじゃないでしょうか?
沐浴も狭くてやりにくいので、あくまで洗ったあとの入浴として使用する方がおすすめです。
タミータブの使い方
適温(35℃〜39℃)を下から三分の一ぐらいの高さにあるラインまで入れます。
これは個人差あると思うので、体格や年齢に合わせて入れてあげればいいと思います。子どもが入ると思いの外水位はあがるので少なめで用意した方がいいですね。
両脇を抱えてそっとタミータブの中へ入れる。最初の頃はお尻と背中を支えてあげてお尻から入れる感じにすると落ち着くと思います。
実際に使ってみて
公式のおすすめと実際に使ってみた感想を比較してみます。
少量のお湯で入浴でき、経済的。
たしかに幅が狭く水位も低くてもちょうどいい高さまで増えてくれるのでお湯は少なくてもすみます。ただ、すぐにお湯がぬるくなってくるので、入浴時間によっては途中でお湯を足したり、入れ替えたりします。経済的かどうかは微妙ですね。
入浴すると赤ちゃんの足がM型となり、骨盤の歪みや股関節の固さを作りません。また、ミルクなどでお腹にたまったガスを出す効果があります。ゆっくり温まるので、夜泣きの赤ちゃんは安眠できます。
骨盤どうこうとかはよくわかりません。ガスも出てたのかどうか、、なぜなら髪洗ったりしてたので( ◜◡◝ )でも足がM型が落ち着くからなのか、立ちだした頃でも割と素直に座って落ち着いてくれてました。夜泣きも個人差があるような気もします。
お風呂やベビーバスの体が浮いた不安定な体勢に比べて落ち着く体勢がとれ、安心して入浴できます。ママのお腹にいた時の体勢になり、安全で安らかだった思い出が、ストレスを取り除くテラピー効果を発揮。肩までゆっくりお湯につかれるので体全体が温まり、心地よくリラックスすることができます。
これも同じく、テラピー効果かどうかわかりません。ただ、安心してお湯につかってくれてるので、とにかく落ち着くんだと思います。
人間工学に基づいた取っ手、転倒防止ゴムストップバー。使いやすく倒れにくく安心。
取っ手は便利です。子どもを入れた状態で少し動かしたい時もしっかり持てます。
あと底のゴムストップバー。タミータブの形的にすごく倒れそうって最初は思いましたけど、思ってる以上に安定してくれます。
ただ、立ち出すと正直体重のかけかたで倒れることがあります。
僕はお風呂の角にタミータブを設置して自分の体や髪を洗ってる時は足などで押さえるようにしています。
1歳前後の冬に重宝タミータブ
僕が感じる1番のメリットがこれです。
ちょうどつかまり立ちや歩き始めのころで、自分の髪や体を洗う時。
タミータブを使うとお風呂でうろうろして転倒する危険もなくなりますし、湯冷めで風邪をひかせてしまう心配がなくなります。
さすがに湯船に1人浸からせとくわけにはいかないですもんね。
あとお風呂が終わって自分をタオルで拭く時も助かります。もちろん浴室内で倒れないようには注意します。
自分の体拭く→バスローブきるor部屋着に着替える→子どもをタミータブから出す→拭く→着替えさせる。
これで僕も子どもどっちもポッカポカです。
衛生的で長持ち
ベビーバスでよくあるビニール製の空気入れるタイプ。あれって隙間とかつなぎ目とかが乾かしにくくてカビが生えやすいんですよね。
タミータブは素材的にもデザイン的にも乾かしやすいし、なにより洗いやすい。
おかげで我が家のタミータブは2年目に突入できました。
空気抜いて片付けるなんて出来ないですけど、そこまで邪魔になるような大きさではないかな?と思います。もし、子どもがタミータブ卒業したらお風呂用のおもちゃ入れにでもつかえるんじゃないでしょうか?(ちょっと大きいかな?)
カラバリは5色
カラーはクリア、ピンク、グレー、ブルー、グリーンの5色。我が家はブルーを使ってます。
購入時のイメージよりも思ったより全体的にクリアな感じの色味でした。中の状態が見えやすいので安心ですよね。
まとめ
子どもはどんどん成長していくので言うてる間に使わなくはなるアイテムです。
それでも、せっかくのお風呂タイムを戦争ではなくお互いがリラックスできる時間になってほしいですよね。
ベビーバスなど色々使ってはみた結果、一番あってよかったと思えたのはタミータブでした。